おねしょ(夜尿症)

このエントリーをはてなブックマークに追加

「おねしょ」とは

昼間は尿意によりトイレで排尿できるが、寝ている時は尿意がなく排尿してしまい寝巻や寝具を尿で濡らすことを「おねしょ」とされます。5歳のお子さまの5人に一人は夜尿症で、10歳でも20人に1人ぐらい(5%)は認められるとされます。「おねしょ」の原因は、夜間に作られる尿量が多い事と夜間に溜められる膀胱容量が小さい事によります。

「おねしょ」の治療

夜間の尿量を減らすために、夕食後から寝るまでの間は水分を控え、夜間の尿量を減らす効果がある「抗利尿ホルモン」を補う投薬を行います。寝てから朝までの間に「おもらし」の回数が少ないお子さまは治療の効果は出やすく、2回以上の「おもらし」をするお子様では効果がでにくい。夕食後の水分を制限し、寝る前に排尿をさせてからお薬を飲んで毎日の「おねしょ」をノートに記録しフォローします。

治療の効果は

冬場に比べ夏場は、発汗の増加により「おねしょ」が減少し夏場は結果が出やすいので治療を開始するには良いと思います。「おねしょ」は中学2年生を境に、中学3年生になるとほぼ100%無くなるので、中学の修学旅行はまず問題ないと思います。小学校の高学年に宿泊研修や修学旅行が問題となるお子様は3か月前に一度受診して、お薬の効果を実感してもらえると安心して旅行に行けると思います。当院は原則「おねしょ」はある年齢になれば必ず完治するため、積極的には治療をお勧めしませんが、学校行事に安心して参加できるよう治療をお勧めします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です